秋はエアコンの使用がひと段落する季節。夏場にフル稼働させたエアコンには、ホコリやカビ、花粉などの汚れが蓄積しています。このまま放置すると冬の暖房シーズンにカビ臭が広がり、効きも悪化してしまいます。高槻市・茨木市を中心に北摂地域で活動する緑風舎では、秋のタイミングでの徹底クリーニングをおすすめしています。
エアコンクリーニングが必要な理由
秋は冷房の使用を終え、暖房を使い始める前の移行期です。湿度が下がり作業もしやすく、内部をしっかり乾燥させられるため、カビ再発のリスクが低減します。また、混雑する夏前に比べ予約も取りやすく、高槻市や茨木市のお客様から「秋に依頼して良かった」という声を多くいただいています。
最近のエアコンには「フィルター自動掃除機能」が搭載されている機種が増えています。しかし、この機能がカバーするのは主にフィルター表面のホコリのみです。熱交換器や送風ファン、ドレンパンといった内部構造には、微細なカビや油汚れが付着します。これらは気流抵抗や微生物汚染の要因となり、自動機能だけでは完全に取り除くことはできません。
1. 動作確認と周囲養生
2. フィルター・カバーの分解
3. 高圧洗浄機による熱交換器・ファン・ドレンパンの洗浄
4. 部品の乾燥・組み立て
5. 最終動作確認
この工程を2名体制で丁寧に行い、通常ノーマルエアコン約1時間で作業は完了します。
高槻市のマンションにお住まいのA様は、夏場の冷房使用後に強いカビ臭に悩まれていました。分解洗浄を実施したところ、臭いが改善され、空気の流れもスムーズになったと喜ばれています。
茨木市の戸建てにお住まいのB様は、自動掃除機能付きエアコンをお持ちでしたが内部のファンにカビが付着。クリーニング後は電気代も下がったとご報告いただきました。
Q. 年にどれくらいの頻度でクリーニングが必要ですか?
A. 一般的には1〜2年に1回が推奨されます。特に小さなお子様や高齢の方がいるご家庭、アレルギー体質の方は毎年のクリーニングをおすすめします。
Q. 市販スプレーで掃除すれば十分では?
A. 市販スプレーは表面汚れの一時的な除去には効果がありますが、内部奥深くのカビや汚れには届きません。専門機材と薬剤を用いた分解洗浄でなければ、完全な清掃は難しいのが現状です。
Q. 料金の目安は?
A. 詳しい料金は 料金表ページ をご覧ください。複数台割引もございます。
エアコンクリーニングは見えない部分の汚れを取り除き、健康と快適さを守るために欠かせません。高槻市・茨木市を中心とした北摂エリアで、確かな技術と経験を持つ緑風舎が対応いたします。
ご予約は お問い合わせフォーム またはお電話でお気軽にどうぞ。
■■□■■□■■□■■□■■□■■
エアコンクリーニングの緑風舎
大阪府高槻市唐崎中4-9-3-2
TEL:0120-39-4508 / 072-677-3456(携帯)
WEB:https://www.ryokufu-sya.com/
E-Mail:ryokufu.sya394508@gmail.com
■■□■■□■■□■■□■■□■■